万葉の和歌集で、信濃路の険しさや都から遠くはなれた寂しさが歌われた東山道の浦野駅(うまや)近く、鎌倉時代末期に一つの塔が建てられた。何故この信濃の山奥に、はるばる都から一流の大匠(だいく)が招かれ、京都や奈良の建築に比肩する洗練された塔が建てられたのか。
その三重塔はそのあまりの美しさから、ついふり返りふり返り眺めてしまうことから、いつしか「見返りの塔」と呼ばれ親しまれてきた。周囲の自然とうちとけたその美しい姿はいまに変わらず、訪れる人を魅了し続けている。
一乗山 大法寺
長野県小県郡青木村当郷2052
0268-49-2256